どーも☆ Noah@オーストラリアです。 バヌアツ旅行記①からの続きです。 ①はコチラです。 もちっと早めに更新したかったんですが、 大学の小テストを一つ終えてから…と勉強の合間に いそいそ書いております(^^; で、4日目です。 お墓に再び戻り、 掃除をした後に↓お義父さんの肖像プレートを接着し、その後はポートビラのある、 このエファテ島を↓くるっと車で一周しました。車は義弟がレンタルして運転してくれたんですが、 都心部...
Noah@オーストラリアです。
バヌアツ旅行記①からの続きです。
①はコチラです。
もちっと早めに更新したかったんですが、
大学の小テストを一つ終えてから…と勉強の合間に
いそいそ書いております(^^;
で、4日目です。
お墓に再び戻り、
掃除をした後に↓お義父さんの肖像プレートを接着し、

その後はポートビラのある、
このエファテ島を↓くるっと車で一周しました。



車は義弟がレンタルして運転してくれたんですが、
都心部を離れると道路は舗装されておらず、
ボコボコで乗ってるだけでも大変でした…
交通法規は左ハンドル右側通行なので、
日本やオーストラリアと逆です。
見慣れない景色なので、時々ドキっとしたコトも(^_^;)
場所によっては、
アスファルトではなく
剥き出しのダートロードも多かったです。
途中、旦那の家族がよく遊んだという Hideaway beach で、
↓お義父さんの遺灰を一部散骨しました。


感慨深かったです。
この日の夜、晩御ごはんを終えて、
部屋に戻ってシャワーを浴びてから、
ベッドでウトウトしていたら、
いきなり、どんっという大きな揺れ!!
地震!?
揺れが落ち着いてから、スマホで調べたら、
↓情報収集中だったようで、

Googleに位置情報を提供するコトに。
翌日朝、↓確認したら、やっぱり地震でした。

オーストラリアって地震がほぼない国なので、
日本にいないからと油断してました汗
5日目はお義父さんの肖像プレートが
↓しっかり接着しているかを確認しました。

その後は旦那の家族に縁のあった場所へ。
ダンナやお義姉さんが通ってたフランス系の小学校や



ダンナの家族や祖父母が住んでいたというお家、
親戚の家などを巡りました。
ダンナを含め、
お義母さんも義弟も、
あまりの変容にビックリしていました。
それだけ時が経ったからというのもあると思いますが…
6日目最終日は
↓お義父さん & 祖父母に最後のお別れを言いに、

お墓へ行った後、ホテルに戻ってチェックアウトし、街中を散策。
その後、ポートビラ空港へレンタカーを走らせ、
空港到着後に車を返却して、チェックイン。
スーツケースを預けて、
出国手続&セキュリティを抜けました。
そして、ブリスベン行きの飛行機に乗り、
↓無事に到着し、自宅に帰りました。

続きます。
以下、ポチっとして下さると励みになりますっ。



でも、滞在中に地震をを経験するとは思っていませんでしたが…汗
わたしは、オーストラリアに戻ってきましたが、もしかしたら、バヌアツを含む太平洋プレートとインド・オーストラリアプレート上にある国(ニュージーランドやニューカレドニアですね)に大きな地震があるのかもしれませんね。
そうなった時の被害がひどくならなければよいのですが…。
車は米国と同じで左ハンドル、右側通行なのですね。バヌアツと言えば地球温暖化の海面上昇で浸水の危機があると聞きました。先日の地震にはドキッとしましたね。
◎まとめ◎
お陰様で近況をお知らせ頂きました。Noahさん、今週もいいウイークエンドをお迎えください。ありがとうございます。
そうなのです。
放牧の牛が車の通る道を何事もないように、ゆっくり歩いているとは思わなくて、ビックリしました(^^;
のどかでしたね。
いつも丁寧なご挨拶を、ありがとうございます。
横町さんもよい週末を。
しかも、ほとんど地震が起こらない地域でこんな天災と遭遇するのですから、確率的には非常に低いはずです。
ご先祖様が墓参りに来てくれたことを喜んだのが形になったのかもしれません(汗)。
ともかく、大事には至らなかったようで何よりでした。