2016-10-15 (Sat)
20:53
✎
どーも☆
またもや。
久しぶりの更新…となってしまいました(汗
10月になり、涼しいを通り越して、
冷えてきましたね~。
……。
恐ろしいコトに今年も3ヵ月を切りました(大汗
言い訳?ではありませんが、
先週末よりダンナがオーストラリアに里帰り中で
今まで、まかせっきりだった家事をこなしてたり
更にそれより前は、シルバーウィーク後半に
お題にもありますが、台湾に行ったりして
その旅疲れぷらす片付け&平日の準備などに
追われているウチに既にこんな季節…。
時間が過ぎる早さにホント焦りを感じます…(>_<
自分に与えられた時間が限られているコトを
意識しなくては…と思う日々です。
さてさて。
今回のお題は台北旅行です。
チョット書きましたが、9月後半の連休に
行ってきました☆
もともと。
23日の金曜は出勤しようと思っていたのですが
どういふ事情か
チーム全員で休もう!
といふ話になったらしく便乗するコトに。
なので。
タナボタ?で、4連休をゲットしたコトだし
せっかくだから、ドコか行こうっ。
と手近な国内旅行から調べだしたのですが、
北海道も沖縄も二人で10万超える結構イイお値段…。
うーむ…。
ダメもとで。
台北で調べてみたトコロ。
祝日を挟むにも関わらず、3泊4日二人で10万切るよっ。
といふワケで、決定した次第です(^^;
わたしにとってもダンナにとっても
外国…といふのは結構久しぶりで
(日本でもなくオーストラリアでもナイ)
二人ともテンション上がり気味で、
↓関西空港へ。

そして。
↓ピカチュウ発見っ。

ポケモンGo!も忘れていません(爆
今回お世話になったのはフィリピン航空。
ネットでの情報を見ている限り
あんまりイイ話は聞きませんが(爆)、
LCCではナイので、↓機内食は出たし

荷物も預けられたし、飛行時間も
スゴイ長いワケではナイので、
座席の狭さもソコまで気にはならず、
まずまずだったと思います。
そんなこんなで、無事に台北に到着。
入国手続きを終えた後、
↓サラッと両替レートをチェックして

到着口を抜けると、
ツアーガイドさんがお迎えに来ていたので
点呼確認。
他の旅行者も回収してから出発とのコトで
待っている間に
空港にある電話会社のSIMカードを購入し
常時インターネット接続を確保っ。
前もって調べた情報だと、
台湾は公共でWifiが結構ひかれているようだったので
いらないかな?とも思ったのですが
3日間で、300元(約1000円)とお手ごろだったし、
あった方が何かと安心だと思って購入。
実際、常にネットで調べモノができるのは
とても便利だったので、次回また来る時も
たぶんSIMカードは買うと思います。
この後、他の旅行者も揃ったので
宿泊するホテルへ送ってもらうため
バスに乗り込み、しばらく揺られながら
↓台湾のバイク事情を目の当たりにするコトに。

そうだった。
こんなだった…気がする。
実は、今回2回目だったんですよね…台湾旅行。
でも、もう8年近く前の話なので
わたしもダンナも記憶がウロ覚え…だと
思っていたのですが
目にすると、蘇るモノなんですねえ…。
ダンナも同じコトを言ってました(笑
そんなこんなでほどなく、宿泊ホテルに到着し
やっとこ、一息。
そして、ココから一番近い
↓寧夏路夜市へっ。

何の因果か前回も
この夜市の近くの別ホテル…だったんですよね。
前回は結構おっかなビックリで
夜市を歩いて結局レストランで
ご飯を食べたような気がするので、
今回はローカルの人みたく
夜市でイロイロとトライしようっ。
↓といふコトで。


かろうじて漢字から意味を拾えるわたしが
テキトーに選択しました(爆)
中華というと、
油っぽいイメージですが、
ドレもアッサリで、口当たりよかったです。
行きの飛行機で機内食を食べているので
主食はコレくらいにして
この後、結構な人が出入りしているカキ氷屋さんへ。
日本ではアイスモンスターが有名ですよね。
ナニワではグランフロント大阪にお店があって
一度会社の女子と一緒に行きましたが
結構なお値段&量で、しょっちゅうは行けないなあ…と
思っていたので、本場台湾の地元な感じのお店に
行ってみたかったんですっ。
そして、今まで食べたコトがない
↓ピーナッツのカキ氷にしてみました☆

お値段80元(約240円)なり。
お安いうえに、とても美味しかったです。
ぜひナニワに上陸してほしい…と思いました☆
ダンナはコレだけではモノ足りず(爆
夜市に戻って果物屋さんで
ホテルで食べるフルーツをゲット。
↓どのフルーツもわたしは見慣れないモノばかり。

ダンナいわく
このパイナップルっぽいのが一番おススメだそうで
オーストラリアでは、カスタードアップルといふそうです。
旅行ガイド誌には、シュガーアップルとか
中国語では、
釈迦頭(たぶんお釈迦様の髪みたいだから?)と
書いてありました。
肝心のお味ですが、よく熟れていたイイのを
買えたみたいで、甘くて美味しかったですっ。
この最後のデザートを頂いから、
シャワーを浴びて、二人とも疲れ果てて
パッタリと眠りにつき、
こうして初日は無事終わりました。
続きますっ。
以下、ポチっとして下さると励みになりますっ。


またもや。
久しぶりの更新…となってしまいました(汗
10月になり、涼しいを通り越して、
冷えてきましたね~。
……。
恐ろしいコトに今年も3ヵ月を切りました(大汗
言い訳?ではありませんが、
先週末よりダンナがオーストラリアに里帰り中で
今まで、まかせっきりだった家事をこなしてたり
更にそれより前は、シルバーウィーク後半に
お題にもありますが、台湾に行ったりして
その旅疲れぷらす片付け&平日の準備などに
追われているウチに既にこんな季節…。
時間が過ぎる早さにホント焦りを感じます…(>_<
自分に与えられた時間が限られているコトを
意識しなくては…と思う日々です。
さてさて。
今回のお題は台北旅行です。
チョット書きましたが、9月後半の連休に
行ってきました☆
もともと。
23日の金曜は出勤しようと思っていたのですが
どういふ事情か
チーム全員で休もう!
といふ話になったらしく便乗するコトに。
なので。
タナボタ?で、4連休をゲットしたコトだし
せっかくだから、ドコか行こうっ。
と手近な国内旅行から調べだしたのですが、
北海道も沖縄も二人で10万超える結構イイお値段…。
うーむ…。
ダメもとで。
台北で調べてみたトコロ。
祝日を挟むにも関わらず、3泊4日二人で10万切るよっ。
といふワケで、決定した次第です(^^;
わたしにとってもダンナにとっても
外国…といふのは結構久しぶりで
(日本でもなくオーストラリアでもナイ)
二人ともテンション上がり気味で、
↓関西空港へ。



そして。
↓ピカチュウ発見っ。

ポケモンGo!も忘れていません(爆
今回お世話になったのはフィリピン航空。
ネットでの情報を見ている限り
あんまりイイ話は聞きませんが(爆)、
LCCではナイので、↓機内食は出たし



荷物も預けられたし、飛行時間も
スゴイ長いワケではナイので、
座席の狭さもソコまで気にはならず、
まずまずだったと思います。
そんなこんなで、無事に台北に到着。
入国手続きを終えた後、
↓サラッと両替レートをチェックして

到着口を抜けると、
ツアーガイドさんがお迎えに来ていたので
点呼確認。
他の旅行者も回収してから出発とのコトで
待っている間に
空港にある電話会社のSIMカードを購入し
常時インターネット接続を確保っ。
前もって調べた情報だと、
台湾は公共でWifiが結構ひかれているようだったので
いらないかな?とも思ったのですが
3日間で、300元(約1000円)とお手ごろだったし、
あった方が何かと安心だと思って購入。
実際、常にネットで調べモノができるのは
とても便利だったので、次回また来る時も
たぶんSIMカードは買うと思います。
この後、他の旅行者も揃ったので
宿泊するホテルへ送ってもらうため
バスに乗り込み、しばらく揺られながら
↓台湾のバイク事情を目の当たりにするコトに。


そうだった。
こんなだった…気がする。
実は、今回2回目だったんですよね…台湾旅行。
でも、もう8年近く前の話なので
わたしもダンナも記憶がウロ覚え…だと
思っていたのですが
目にすると、蘇るモノなんですねえ…。
ダンナも同じコトを言ってました(笑
そんなこんなでほどなく、宿泊ホテルに到着し
やっとこ、一息。
そして、ココから一番近い
↓寧夏路夜市へっ。

何の因果か前回も
この夜市の近くの別ホテル…だったんですよね。
前回は結構おっかなビックリで
夜市を歩いて結局レストランで
ご飯を食べたような気がするので、
今回はローカルの人みたく
夜市でイロイロとトライしようっ。
↓といふコトで。







かろうじて漢字から意味を拾えるわたしが
テキトーに選択しました(爆)
中華というと、
油っぽいイメージですが、
ドレもアッサリで、口当たりよかったです。
行きの飛行機で機内食を食べているので
主食はコレくらいにして
この後、結構な人が出入りしているカキ氷屋さんへ。
日本ではアイスモンスターが有名ですよね。
ナニワではグランフロント大阪にお店があって
一度会社の女子と一緒に行きましたが
結構なお値段&量で、しょっちゅうは行けないなあ…と
思っていたので、本場台湾の地元な感じのお店に
行ってみたかったんですっ。
そして、今まで食べたコトがない
↓ピーナッツのカキ氷にしてみました☆


お値段80元(約240円)なり。
お安いうえに、とても美味しかったです。
ぜひナニワに上陸してほしい…と思いました☆
ダンナはコレだけではモノ足りず(爆
夜市に戻って果物屋さんで
ホテルで食べるフルーツをゲット。
↓どのフルーツもわたしは見慣れないモノばかり。


ダンナいわく
このパイナップルっぽいのが一番おススメだそうで
オーストラリアでは、カスタードアップルといふそうです。
旅行ガイド誌には、シュガーアップルとか
中国語では、
釈迦頭(たぶんお釈迦様の髪みたいだから?)と
書いてありました。
肝心のお味ですが、よく熟れていたイイのを
買えたみたいで、甘くて美味しかったですっ。
この最後のデザートを頂いから、
シャワーを浴びて、二人とも疲れ果てて
パッタリと眠りにつき、
こうして初日は無事終わりました。
続きますっ。
以下、ポチっとして下さると励みになりますっ。



Last Modified : 2020-08-13