2016-11-13 (Sun)
19:40
✎
どーも☆
アメリカ大統領選にはビックリさせられましたね~。
わたしはトランプさんはイイ線いくとは
思っていましたが、ホントになってしまわれるとは…汗
FXの値動きもスゴかったですしねえ…。
円高に振れたかと思いきや、その後は一転して円安になって
週末に至る…ワケですが、
このまま上がるとも思えず、結局手が出せず…。
あ、でも。
どさくさに紛れて、スワップ目当てで以前に
81.9円で購入した豪ドルを同額で
売りに出して、手持ちを全て手放しました。
しばらくはホントに眺めているだけ…になりそう(^^;
さてさて。
台北旅行 3日目です。
最終日は 4日目ですが、飛行機に乗って帰るだけなので
旅行記は 3日目で終了しまーす。
でわ、仕切りなおしまして。
と言いつつ、実は大変だったんです。
ココ数日の不摂生?といふか、普段し慣れない
暴飲暴食のせいで、お腹の調子がすごく悪くて
わたし…常にトイレ通い…してました。
幸い、MRTの駅には至るトコロにお手洗いがあったので
とても助かりましたが。
あ。
台湾でお手洗いを使用する上での注意事項があるのですが
下水事情が日本と異なり、使用後の紙は
備え付けのゴミ箱に捨てなくてはいけません。
宿泊しているホテルとかはそのまま流しても
大丈夫でしたが、基本流しちゃダメです。
コレは台湾に限らず、中国本土(上海・北京)や香港も
そんなだったような気がします。
って話がソレました(汗
お腹の調子はあんまりよくなかったので
お手洗いが見つかりやすい街中をウロウロ。
↓前回もいった101。

前回は上にも上がりましたが、一度で充分だし今回はパス。
でも、近辺はウロウロ。
↓キレイな街並みです。

建物の中もウロウロしました。
基本、ショッピングセンターです。
レストランもいっぱいありました。
↓ショウロンポーで有名なティンタイフォン。

ちょうど土曜日のお昼前後だったので、
お店の周りにはスゴイ人だかりで、
時間的にも難しいので、今回は諦めました…。
次回にやるコトがひとつリストに載りました(笑
この後は、お土産を買うため、
↓カルフールへ。

カルフールはナニワにも昔あったんですけど、
イオンになっちゃいました。
毎度思うのですが、外国のスーパーって
なんでこんなに楽しいんでしょうねえ。
お店の中を撮影するのは、
咎められるかも…といふのもあって
あんまり撮れませんでしたが、
ホント色んなモノがリーズナブルにおいてました。
(空港と比べると当たり前ですが、何でも安い…)
日本からのおやつもいっぱい。
(ロッ○や森○他えとせとら)
値段は日本より少し安い?位でしょうか。
自分たちの分を含めお土産の購入が
ひと通り終わったので
一旦ホテルに戻って、荷物をおいて
今度は夕日を見に淡水へ。
淡水はMRTで淡水線の最終駅で、中心部からだと
だいたい約1時間弱で行けます。
↓駅の周りも人いっぱい。
前回も行きましたけど、
ダンナがココがお気に入りで今回も見に行くコトに。
9月の台風の季節でしたが、
ほぼ晴天に恵まれて、雨で有名な九フンすら
イイお天気で過ごせたんですよねえ…。
(ホント運がよかったです)
なので、
↓淡水の夕日もとてもキレイに見えました。

あとはひたすら夜店ですっ。
岸にあるお店がドコまでも続くのですが、
一体ドコまであるんだか…(汗
前回も同じコトを思って結構歩いた気がするのですが
結局果てまではゆけず…(^^;
そして、今回も果てまでは辿り着けず…。
コレも次回やるコトのリストに載りました(笑
とりあえず、
小腹が空いてきましたので、
↓簡単に摘めそうなモノを…とイカのフライを頂きました。

チョット油っぽかったですが、美味しかったです。
今回初めての揚げ物…だったからか
余計にそう思ったのかも。
コレを食べた後は、↓ソフトクリーム。
スゴイ高さです(汗
ちなみにお味は…タロイモ味だったんですけど
タロイモがどんな味かわたしは判らなくて
こんなモノかな?と思ったのですが、ダンナは微妙な反応をしてました。
ま、話題作り…ですかね。
あとはコレ。
↓酸梅湯。

湯と書いてありますが、冷たい飲み物です。
ガイドのお嬢さんが
淡水に行くならとおススメしてくれたんですが
美味しいっ。
梅のジュースなのですが、
胃腸の調子が常によくないわたしには
優しく効きました。
この後、地元の人にもみくちゃにされつつも
食べてみたいと思っていた阿給にチャレンジっ。
阿給と書いて、『あげ』と読みます。
↓ちなみにこんな感じ。

おあげの中に、春雨が入ってます。
おそらく日本統治時代に、お揚げが台湾に渡って
地元展開されたメニューにこの名前がついたのだと思われます。
あと、↓魚のすり身でつくっただんごもおススメだと

ガイドのお嬢さんが言っていたので
食べてみました。
両方ともアッサリした味で
美味しかったです。
ただ。
行ったお店では
まったく英語が通じないので、
数値だけとはいえ、中国語で渡り合うコトになり
ちょっと焦りましたけど、
ちゃんと聞き取れてヨカッタです…。
(まだまだ勉強しないとダメですけどね…汗)
この後、
ダンナは、もうひとつ行ってみたい夜市があるというので
MRTで駅まで戻り、地図で確認。
淡水駅からしばらく電車にゆられて
無事に到着しました☆
↓ラオフー夜市。

ココは初めて来ました~。
どうも近くでイベントもやっているみたいで
人の数もハンパないっ。
ダンナの目的は、コレ。
↓胡椒餅。

旅行雑誌にもネットでも載っていて
食べてみたいと思っていた模様。
近くで地元のお兄さんたちが
それを食べていて、お店の前に並ぼうとするダンナに
Very good!
と英語で話してくれました☆
お店のスタッフもおまけをしてくれて
外国人には優しいコトを再認識。
胡椒餅も美味しかったし、とても楽しい最終日の晩を過ごせました。
この後は、朝早くに帰りの飛行機に乗るので
無理をせず、MRTでホテルのある最寄り駅まで戻って
コンビニで最後のお買い物をして、ホテルに戻りました。
といふワケで、旅行記はココまで☆
お疲れさまでした~。
以下、ポチっとして下さると励みになりますっ。


アメリカ大統領選にはビックリさせられましたね~。
わたしはトランプさんはイイ線いくとは
思っていましたが、ホントになってしまわれるとは…汗
FXの値動きもスゴかったですしねえ…。
円高に振れたかと思いきや、その後は一転して円安になって
週末に至る…ワケですが、
このまま上がるとも思えず、結局手が出せず…。
あ、でも。
どさくさに紛れて、スワップ目当てで以前に
81.9円で購入した豪ドルを同額で
売りに出して、手持ちを全て手放しました。
しばらくはホントに眺めているだけ…になりそう(^^;
さてさて。
台北旅行 3日目です。
最終日は 4日目ですが、飛行機に乗って帰るだけなので
旅行記は 3日目で終了しまーす。
でわ、仕切りなおしまして。
と言いつつ、実は大変だったんです。
ココ数日の不摂生?といふか、普段し慣れない
暴飲暴食のせいで、お腹の調子がすごく悪くて
わたし…常にトイレ通い…してました。
幸い、MRTの駅には至るトコロにお手洗いがあったので
とても助かりましたが。
あ。
台湾でお手洗いを使用する上での注意事項があるのですが
下水事情が日本と異なり、使用後の紙は
備え付けのゴミ箱に捨てなくてはいけません。
宿泊しているホテルとかはそのまま流しても
大丈夫でしたが、基本流しちゃダメです。
コレは台湾に限らず、中国本土(上海・北京)や香港も
そんなだったような気がします。
って話がソレました(汗
お腹の調子はあんまりよくなかったので
お手洗いが見つかりやすい街中をウロウロ。
↓前回もいった101。



前回は上にも上がりましたが、一度で充分だし今回はパス。
でも、近辺はウロウロ。
↓キレイな街並みです。



建物の中もウロウロしました。
基本、ショッピングセンターです。
レストランもいっぱいありました。
↓ショウロンポーで有名なティンタイフォン。



ちょうど土曜日のお昼前後だったので、
お店の周りにはスゴイ人だかりで、
時間的にも難しいので、今回は諦めました…。
次回にやるコトがひとつリストに載りました(笑
この後は、お土産を買うため、
↓カルフールへ。


カルフールはナニワにも昔あったんですけど、
イオンになっちゃいました。
毎度思うのですが、外国のスーパーって
なんでこんなに楽しいんでしょうねえ。
お店の中を撮影するのは、
咎められるかも…といふのもあって
あんまり撮れませんでしたが、
ホント色んなモノがリーズナブルにおいてました。
(空港と比べると当たり前ですが、何でも安い…)
日本からのおやつもいっぱい。
(ロッ○や森○他えとせとら)
値段は日本より少し安い?位でしょうか。
自分たちの分を含めお土産の購入が
ひと通り終わったので
一旦ホテルに戻って、荷物をおいて
今度は夕日を見に淡水へ。
淡水はMRTで淡水線の最終駅で、中心部からだと
だいたい約1時間弱で行けます。
↓駅の周りも人いっぱい。


前回も行きましたけど、
ダンナがココがお気に入りで今回も見に行くコトに。
9月の台風の季節でしたが、
ほぼ晴天に恵まれて、雨で有名な九フンすら
イイお天気で過ごせたんですよねえ…。
(ホント運がよかったです)
なので、
↓淡水の夕日もとてもキレイに見えました。



あとはひたすら夜店ですっ。
岸にあるお店がドコまでも続くのですが、
一体ドコまであるんだか…(汗
前回も同じコトを思って結構歩いた気がするのですが
結局果てまではゆけず…(^^;
そして、今回も果てまでは辿り着けず…。
コレも次回やるコトのリストに載りました(笑
とりあえず、
小腹が空いてきましたので、
↓簡単に摘めそうなモノを…とイカのフライを頂きました。


チョット油っぽかったですが、美味しかったです。
今回初めての揚げ物…だったからか
余計にそう思ったのかも。
コレを食べた後は、↓ソフトクリーム。

スゴイ高さです(汗
ちなみにお味は…タロイモ味だったんですけど
タロイモがどんな味かわたしは判らなくて
こんなモノかな?と思ったのですが、ダンナは微妙な反応をしてました。
ま、話題作り…ですかね。
あとはコレ。
↓酸梅湯。


湯と書いてありますが、冷たい飲み物です。
ガイドのお嬢さんが
淡水に行くならとおススメしてくれたんですが
美味しいっ。
梅のジュースなのですが、
胃腸の調子が常によくないわたしには
優しく効きました。
この後、地元の人にもみくちゃにされつつも
食べてみたいと思っていた阿給にチャレンジっ。
阿給と書いて、『あげ』と読みます。
↓ちなみにこんな感じ。

おあげの中に、春雨が入ってます。
おそらく日本統治時代に、お揚げが台湾に渡って
地元展開されたメニューにこの名前がついたのだと思われます。
あと、↓魚のすり身でつくっただんごもおススメだと

ガイドのお嬢さんが言っていたので
食べてみました。
両方ともアッサリした味で
美味しかったです。
ただ。
行ったお店では
まったく英語が通じないので、
数値だけとはいえ、中国語で渡り合うコトになり
ちょっと焦りましたけど、
ちゃんと聞き取れてヨカッタです…。
(まだまだ勉強しないとダメですけどね…汗)
この後、
ダンナは、もうひとつ行ってみたい夜市があるというので
MRTで駅まで戻り、地図で確認。
淡水駅からしばらく電車にゆられて
無事に到着しました☆
↓ラオフー夜市。

ココは初めて来ました~。
どうも近くでイベントもやっているみたいで
人の数もハンパないっ。
ダンナの目的は、コレ。
↓胡椒餅。



旅行雑誌にもネットでも載っていて
食べてみたいと思っていた模様。
近くで地元のお兄さんたちが
それを食べていて、お店の前に並ぼうとするダンナに
Very good!
と英語で話してくれました☆
お店のスタッフもおまけをしてくれて
外国人には優しいコトを再認識。
胡椒餅も美味しかったし、とても楽しい最終日の晩を過ごせました。
この後は、朝早くに帰りの飛行機に乗るので
無理をせず、MRTでホテルのある最寄り駅まで戻って
コンビニで最後のお買い物をして、ホテルに戻りました。
といふワケで、旅行記はココまで☆
お疲れさまでした~。
以下、ポチっとして下さると励みになりますっ。



Last Modified : 2020-08-13