2019-03-14 (Thu)
18:54
✎
どーも☆
Noah@オーストラリアです。
昨日ダンナが仕事で出かけて行きました。
本当は。
ダンナが仕事から戻ってくる前に
ブログ更新したかったんですが、
面白そうな開発環境の存在を知ってしまい、
すっかりソチラに時間を費やしてしまいました(汗
開発環境の名前は、『App Inventor 2』と言い、
プログラミングの経験のない人でも、比較的とっつきやすく
アプリを作る事ができるというモノ。
もちろん、『Android Studio』に比べれば
できない事が多く、制限はたくさんですが、
Google Account と wifi環境 と PC だけで
アプリが作れるというのは魅力的だと思いますし、
取っ掛かりとしては敷居は低い方なのでアリなのでは…と。
詳しいコトは↓コチラの総合サイトへどうぞ☆
https://appinventor.mit.edu/explore/
あ。
一つ悲しいお知らせが…涙
この『App Inventor 2』の最新情報 & 開発環境は
すべて英語なので、
英語アレルギーの人はチョットつらいかも…涙
日本語の情報も多少は検索でヒットしますが、
かなり古いです…。
コレから推察するに、
日本ではあんまり流行ってないんでしょうね…。
わたしはこの『App Inventor 2』で、
色々なアプリを作ってみたいな~と思ったんですが、
ココは敢えて我慢…。
わたしの場合、
『Android Studio』の開発環境にかなりの金額を投資して
新しい端末を購入しているので、
『Android Studio』で、アプリ開発していきます~。
さてさて。
すっかり時間が経ってしまいましたが、引き続き
台湾(高雄/台北)の美味しいモノですっ。
前回、臭豆腐・牛肉麺とご紹介しましたが、
次はデザート & フルーツ & カフェ!!
①高雄婆婆冰


前回もココでミルクかき氷を頂いたのですが、
今回は紫色のフルーツが気になり初挑戦♪
パッと見、ブラックベリーかな?と思ったんですけど、
違ってて、マルベリーというそう。
もちろん美味しかったですよ~。
②Chiyang Coffee

③炉鍋珈琲

台湾というとお茶のイメージが強いと思いますが
美味しい珈琲もお取扱いが多くて、
ちゃっかり頂いておりました(笑
②も③もドチラのカフェの珈琲も美味しかったです~。
④幸福堂

台湾といえば、やっぱりお茶ですよね~。
黒糖を焦がしたパウダーがかかったタピオカミルクティー。
コレもすごく美味しかったですっ。
大阪でタピオカミルクティを飲もうと思ったら
長蛇の列で並ぶ気が失せて諦めた後だったので
余計に美味しかったのかも知れません…汗
大阪は空前のタピオカミルクティブーム
と言っても過言じゃないかも。
⑤パパイヤジュース(六合夜市)

後から知ったのですが、六合夜市で有名らしい…です。
美味しかったんですけど、
お腹がタプタプにならないよう
チョットずつ飲んでました(笑
⑥寧夏路夜市…八宝冰

コレはダンナのお気に入りです。
高雄婆婆冰でもちゃっかり頼んでいました(笑
⑦古早味豆花

豆花というお豆腐のデザートです。
ふんわり優しいお味なので、
物足りなさを感じる人もいるかも。
ピーナッツとタピオカを追加してもらいました♪
⑧各夜市で買った…果物(サワーソップ)

このサワーソップ、白い部分が果肉なのですが、
とっても甘くて美味しかったです。
日本では一度も見たコトがナイので、
夜市でなくても、スーパーでも見る機会があれば
ぜひ食べてほしい果物のひとつです♪
ま、基本ほぼ全て日本では味わえない食べ物なので、
気になったモノは迷わず挑戦して損はナイですっ。
あとは小腹がすいた時に頂いた小吃~。
①胡椒餅


高雄と台北の両方で頂きました。
ダンナの強いおススメは
饒河街観光夜市の玄関口にあるお店です。
②小籠包&酸辣湯

小籠包と言えば、鼎泰豐!!
と思う人も多いかもしれませんが、
もっと気軽に食べれるトコロを高雄で発見しました。
ひと籠、60元(約210円)ってスゴくナイですか。
優しい感じのおじいちゃんが
一人で黙々とお店を切り盛りしてます。
地元では結構有名なようです。
③焼き飯
高雄で食べたかったモノの一つだったんですけど、
不運にもお目当てのお店は定休日で食べれず…。
仕方なく偶然目についたお店で頂くコトに。
お味は…ま、普通でした(笑
④港式鴨莊
鴨肉定食!!
一皿80元(約280円)です
前回はダンナと2人で一つのお皿を分け合ったんですが、
今回は欲張って、1人ずつ!!
でも、欲深いってダメですね…。
この時、差し歯の先っぽが
鴨の骨に当たって欠けてしまいました…涙
次の帰国の時に治療するしかないです…(タメ息
⑤八方雲集

焼き餃子専門店。
中華の餃子って、水餃子のイメージが強いので
チョット不思議な感じでしたが、美味しかったです。
⑥フライドチキン


ペッタンコに幅広いフライドチキンが
台湾での流行りらしく
高雄でも台北でも美味しく頂きました。
ドチラでも長蛇の列で、結構待つコトに。
一体どうやってペラペラにしているのかが気になります。
⑦台湾ビール

台湾に行ったら、コレは外せないでしょう。
台北で、工場直結のお店に行ってきました。
1杯60元(約180円)…だったかな。
もちろん美味しく飲みましたよ~。
こうやって振り返ってみると、
結構イロイロ飲んで食べて…ますね笑
台湾に滞在している間は、
アレもまだ食べてないコレも…と思うんですけど、
普段1日1食で生活している人の
食べ物日記には…見えませんね(汗
確かこの後、
体重が軽く2~3kg 増えたような気がします(^^;
で、その数週間後に元に戻るんですけどね…。
こんなの見てたら、また台湾行きたくなってしまう…。
日本に帰国するのですら、
次は 5か月も先だといふのに…(汗
麗しの台湾…。
以下、ポチっとして下さると励みになりますっ。


Noah@オーストラリアです。
昨日ダンナが仕事で出かけて行きました。
本当は。
ダンナが仕事から戻ってくる前に
ブログ更新したかったんですが、
面白そうな開発環境の存在を知ってしまい、
すっかりソチラに時間を費やしてしまいました(汗
開発環境の名前は、『App Inventor 2』と言い、
プログラミングの経験のない人でも、比較的とっつきやすく
アプリを作る事ができるというモノ。
もちろん、『Android Studio』に比べれば
できない事が多く、制限はたくさんですが、
Google Account と wifi環境 と PC だけで
アプリが作れるというのは魅力的だと思いますし、
取っ掛かりとしては敷居は低い方なのでアリなのでは…と。
詳しいコトは↓コチラの総合サイトへどうぞ☆
https://appinventor.mit.edu/explore/
あ。
一つ悲しいお知らせが…涙
この『App Inventor 2』の最新情報 & 開発環境は
すべて英語なので、
英語アレルギーの人はチョットつらいかも…涙
日本語の情報も多少は検索でヒットしますが、
かなり古いです…。
コレから推察するに、
日本ではあんまり流行ってないんでしょうね…。
わたしはこの『App Inventor 2』で、
色々なアプリを作ってみたいな~と思ったんですが、
ココは敢えて我慢…。
わたしの場合、
『Android Studio』の開発環境にかなりの金額を投資して
新しい端末を購入しているので、
『Android Studio』で、アプリ開発していきます~。
さてさて。
すっかり時間が経ってしまいましたが、引き続き
台湾(高雄/台北)の美味しいモノですっ。
前回、臭豆腐・牛肉麺とご紹介しましたが、
次はデザート & フルーツ & カフェ!!
①高雄婆婆冰




前回もココでミルクかき氷を頂いたのですが、
今回は紫色のフルーツが気になり初挑戦♪
パッと見、ブラックベリーかな?と思ったんですけど、
違ってて、マルベリーというそう。
もちろん美味しかったですよ~。
②Chiyang Coffee


③炉鍋珈琲


台湾というとお茶のイメージが強いと思いますが
美味しい珈琲もお取扱いが多くて、
ちゃっかり頂いておりました(笑
②も③もドチラのカフェの珈琲も美味しかったです~。
④幸福堂


台湾といえば、やっぱりお茶ですよね~。
黒糖を焦がしたパウダーがかかったタピオカミルクティー。
コレもすごく美味しかったですっ。
大阪でタピオカミルクティを飲もうと思ったら
長蛇の列で並ぶ気が失せて諦めた後だったので
余計に美味しかったのかも知れません…汗
大阪は空前のタピオカミルクティブーム
と言っても過言じゃないかも。
⑤パパイヤジュース(六合夜市)

後から知ったのですが、六合夜市で有名らしい…です。
美味しかったんですけど、
お腹がタプタプにならないよう
チョットずつ飲んでました(笑
⑥寧夏路夜市…八宝冰

コレはダンナのお気に入りです。
高雄婆婆冰でもちゃっかり頼んでいました(笑
⑦古早味豆花

豆花というお豆腐のデザートです。
ふんわり優しいお味なので、
物足りなさを感じる人もいるかも。
ピーナッツとタピオカを追加してもらいました♪
⑧各夜市で買った…果物(サワーソップ)


このサワーソップ、白い部分が果肉なのですが、
とっても甘くて美味しかったです。
日本では一度も見たコトがナイので、
夜市でなくても、スーパーでも見る機会があれば
ぜひ食べてほしい果物のひとつです♪
ま、基本ほぼ全て日本では味わえない食べ物なので、
気になったモノは迷わず挑戦して損はナイですっ。
あとは小腹がすいた時に頂いた小吃~。
①胡椒餅




高雄と台北の両方で頂きました。
ダンナの強いおススメは
饒河街観光夜市の玄関口にあるお店です。
②小籠包&酸辣湯



小籠包と言えば、鼎泰豐!!
と思う人も多いかもしれませんが、
もっと気軽に食べれるトコロを高雄で発見しました。
ひと籠、60元(約210円)ってスゴくナイですか。
優しい感じのおじいちゃんが
一人で黙々とお店を切り盛りしてます。
地元では結構有名なようです。
③焼き飯

高雄で食べたかったモノの一つだったんですけど、
不運にもお目当てのお店は定休日で食べれず…。
仕方なく偶然目についたお店で頂くコトに。
お味は…ま、普通でした(笑
④港式鴨莊

鴨肉定食!!
一皿80元(約280円)です
前回はダンナと2人で一つのお皿を分け合ったんですが、
今回は欲張って、1人ずつ!!
でも、欲深いってダメですね…。
この時、差し歯の先っぽが
鴨の骨に当たって欠けてしまいました…涙
次の帰国の時に治療するしかないです…(タメ息
⑤八方雲集


焼き餃子専門店。
中華の餃子って、水餃子のイメージが強いので
チョット不思議な感じでしたが、美味しかったです。
⑥フライドチキン




ペッタンコに幅広いフライドチキンが
台湾での流行りらしく
高雄でも台北でも美味しく頂きました。
ドチラでも長蛇の列で、結構待つコトに。
一体どうやってペラペラにしているのかが気になります。
⑦台湾ビール


台湾に行ったら、コレは外せないでしょう。
台北で、工場直結のお店に行ってきました。
1杯60元(約180円)…だったかな。
もちろん美味しく飲みましたよ~。
こうやって振り返ってみると、
結構イロイロ飲んで食べて…ますね笑
台湾に滞在している間は、
アレもまだ食べてないコレも…と思うんですけど、
普段1日1食で生活している人の
食べ物日記には…見えませんね(汗
確かこの後、
体重が軽く2~3kg 増えたような気がします(^^;
で、その数週間後に元に戻るんですけどね…。
こんなの見てたら、また台湾行きたくなってしまう…。
日本に帰国するのですら、
次は 5か月も先だといふのに…(汗
麗しの台湾…。
以下、ポチっとして下さると励みになりますっ。



- 関連記事
-
-
台湾旅行…回想録②
-
台湾旅行…回想録①
-
Last Modified : 2020-08-12