2022-01-22 (Sat)
20:00
✎
どーも☆
Noah@オーストラリアです。
前回のブログで触れましたが、
結局、ジョコビッチ選手…オーストラリアから
追い出されてしまいましたね。
ワクチン接種をロックダウン解除の条件として
受け入れざるを得なかった国民感情としては、
ある意味当たり前かな…とも思いましたが。
今回、
オーストラリア政府がワクチン未接種者→入国を認めない
という指針をハッキリ出したので
コレに賛同する国は
ジョコビッチ選手がワクチン接種しない限り、
入国を認めない気がします。
さて、肝心のオーストラリアオープン(AO)ですが
大坂なおみ選手…負けてしまいましたね(涙
でも。
ジョコビッチ選手みたいにコートに立つ前に
オーストラリアを追い出された訳ではなく
全力で戦って、やり切れた分
悔いは少ないかな…とは思いますが。
やっぱり 3連覇って、
結構な圧力だったと思いますし、
彼女には今はゆっくり休んでもらって、
次の大会で頑張ってもらえればな…と。
まだオーストラリアの
アッシュ・バーティ選手は勝ち残っているので
彼女に自国で ぜひ優勝してもらいたいですね。
しばらくは AOを楽しめそうです。
さてさて。
今回のお題ですが
本日より
ワクチン 2回接種&陰性証明書で
海外からクィーンズランド(QLD)州へ
↓入国を許可された人たちの隔離が不要となりました。

つまり、わたしが日本へ帰って
その後、日本からQLD州へ隔離なしで入国できる…!!
といふコトに。
ま、QLD州から日本へ入国する際には
3日間の隔離施設プラス7日間の自己隔離があるので
現時点では10日間の隔離が必要ですけどね…。
それでも、
片方の国での隔離がない…というのは
有難い限りですし、
ダンナにそれとなく、
大阪に帰る話をしてみたら、
そろそろ
本格的に考えてもイイ時期なのかも…
と前向きに検討するコトになりましたっ。
とは言っても。
日本入出国は新型コロナが蔓延する前と
事情がかなり変わっているので
しっかり下調べをする必要がありますが…。
それでも。
まずは大阪帰国に向けて
小さな一歩を踏み出せそうです。
以下、ポチっとして下さると励みになりますっ。

Noah@オーストラリアです。
前回のブログで触れましたが、
結局、ジョコビッチ選手…オーストラリアから
追い出されてしまいましたね。
ワクチン接種をロックダウン解除の条件として
受け入れざるを得なかった国民感情としては、
ある意味当たり前かな…とも思いましたが。
今回、
オーストラリア政府がワクチン未接種者→入国を認めない
という指針をハッキリ出したので
コレに賛同する国は
ジョコビッチ選手がワクチン接種しない限り、
入国を認めない気がします。
さて、肝心のオーストラリアオープン(AO)ですが
大坂なおみ選手…負けてしまいましたね(涙
でも。
ジョコビッチ選手みたいにコートに立つ前に
オーストラリアを追い出された訳ではなく
全力で戦って、やり切れた分
悔いは少ないかな…とは思いますが。
やっぱり 3連覇って、
結構な圧力だったと思いますし、
彼女には今はゆっくり休んでもらって、
次の大会で頑張ってもらえればな…と。
まだオーストラリアの
アッシュ・バーティ選手は勝ち残っているので
彼女に自国で ぜひ優勝してもらいたいですね。
しばらくは AOを楽しめそうです。
さてさて。
今回のお題ですが
本日より
ワクチン 2回接種&陰性証明書で
海外からクィーンズランド(QLD)州へ
↓入国を許可された人たちの隔離が不要となりました。

つまり、わたしが日本へ帰って
その後、日本からQLD州へ隔離なしで入国できる…!!
といふコトに。
ま、QLD州から日本へ入国する際には
3日間の隔離施設プラス7日間の自己隔離があるので
現時点では10日間の隔離が必要ですけどね…。
それでも、
片方の国での隔離がない…というのは
有難い限りですし、
ダンナにそれとなく、
大阪に帰る話をしてみたら、
そろそろ
本格的に考えてもイイ時期なのかも…
と前向きに検討するコトになりましたっ。
とは言っても。
日本入出国は新型コロナが蔓延する前と
事情がかなり変わっているので
しっかり下調べをする必要がありますが…。
それでも。
まずは大阪帰国に向けて
小さな一歩を踏み出せそうです。
以下、ポチっとして下さると励みになりますっ。



- 関連記事
-
-
まさか…の展開。
-
とうとう、この時が…キタっ。
-
さて、どう出るんでしょうね。
-
Last Modified : 2022-01-22
ichan さん☆
こんばんは。クィーンズランド州は州境を開けてからはオミクロン株がどんどん増えていて、イイのか悪いのか判断が難しいトコロですが、前に進んでいるとは思います。
ワクチン接種率も90%に近い水準まできており、こうなってくると水際対策で抑えるというのはあまり意味がない…と政府が判断したようです。
何とか数週間でピークオフしてくれるとイイのですが…
☆ Noah ☆ URL [ 返信 ]
▲