fc2ブログ

もと三十路女子のつぶやき。

思ったコトや気づいたコトをひっそりつぶやいてます。

ダンナの在留カード【後編】

どーも☆

Noah@オーストラリアです。

話が長くなってしまったので

分割してお届けしております。

前回のお話は


ダンナの在留カード【前編】へどうぞ。


前回は在ブリスベン総領事館で

管轄外だからココに連絡してと紙を渡され

回答もらえず…で、終わったんでしたね。

で。

渡された紙をよーく見てみると。

この作業↓…永住在留資格の復旧作業で

●市区町村の窓口で居住地の届け出

の指示…なかった気がする。

だとしても、コレは

日本にいないとできない作業だしなあ…。

というコトで保留…というコトに。

そして。

去年12月後半になって

いよいよダンナが日本に入国する日が

近くなってきたタイミングで

総領事館で渡された紙に書かれた

メールアドレスに

ダンナが事情を書いてメールを送ってみると。

(メールだと履歴が残るので、電話よりイイかな…と)

↓返事はくれたんですが

コッチでは手に負えないので

お台場分室に連絡してください。

と、またもや回答もらえず…。

しかも。

電話で日本語オンリーなので、

わたしが対応する以外ないじゃん…。

更にこの返事が返ってきたのが

年の瀬というコトもあり

お役所はお休みに入ってるだろうし

もうダンナが

無事に大阪入りできてから電話しよう。

といふコトで

年が明け、ダンナが無事に大阪入りし

お役所は三が日はやってないので

それを過ぎてから、意を決して

お台場分室へ電話してみると。

アッサリ担当者と話せるコトに。

スゴイ待たされるのかなと心配していたのですが

(過去に大阪入管に電話した時は

スゴイ待ち時間だった…)

取り越し苦労でした。

で、肝心の

やって来ないダンナの在留カードですが。

やっぱり

●市区町村の窓口で居住地の届け出

の作業が抜けているらしく

このままだといつまで経っても

送られてこないので、届けを出してください。

と返ってきました。

居住地の届け出って住民票…ですか?

と聞くと

入管法での必要な登録なので、

住民票とは別モノです。

(要は外国人専用の手続きで

日本人にはない…とみました)

大阪市〇区だったら、外国人も多いだろうし

大丈夫だとは思うけど、

〇区の職員が手続きで手間取るようであれば、

僕に問い合わせてくれれば説明しますよ。

というか

今日中に区役所に行って手続きすれば、

出国される 15日までにギリ間に合うと思います。

と心強い返事をもらい、電話を切ったその後に

ダンナと永住在留資格のスタンプが

貼付されているパスポートを持って

〇区役所まで走りました。

で、案の定。

〇区役所で、居住地届出と

住民票と混同されてしまい、職員と ひと悶着…。

やっぱり。

永住在留資格を復旧した

海外にいる外国人の手続きってレアなんだなあ…。

仕方ないので、

お台場分室の担当者の名前を出して

裏取りしてもらえますか?

というと

しばし待った後

アッサリ作業は進みました。

この時ほど

肩の荷が下りたと思ったのは

久しぶりでしたね。

去年5月に

ダンナの永住在留資格が復旧した時以来…かな。

コレで在留カードが届くのを待つだけ…と。

最悪、わたし達の出国日に間に合わなくても

住所には母がいるので、

受け取って持っていてもらえばイイだけだし

と思っていたのですが

↓間に合いましたよ!!

日本出国前日に母に会いに実家へ行ったのですが

その最中、簡易書留として

ダンナの在留カード…送られてきましたっ。

お台場分室の担当者の言った通り

ホントにギリで間に合いました。

こうして

新型コロナによって失効してしまった

ダンナの永住在留資格…完全復活しましたっ。

な、長かった…汗


以下、ポチっとして下さると励みになりますっ。
にほんブログ村 OL日記ブログ 30代OLへ
関連記事

Last Modified : 2023-02-26

* Category : 国際結婚

* Comment : (2) |

コメント







非公開コメント

こんばんは

ご主人の永住在留資格の完全復活、良かったです。
それにしても面倒なシステムですね。
マイナンバーカードで解決する気は無いのかな
河野さん。
2023-02-27-21:20

ichan https://86ichan.blog.fc2.com/URL [ 返信 ]

☆ Noah ☆

ichan さん☆

おはようございます。

ありがとうございます。
ダンナの永住資格を完全復旧させるのはホントに大変でした。
ひとつ間違えると、配偶者での在留資格をイチから申請し直しするコトになるので…。

そうなんですよね。
ダンナもマイナンバーを持っているので、それで外国人への対応も簡素化してくれたらなあ…と。
今は日本人も海外在住者はマイナンバーカードは使えないので、ソコからですかね…。
2023-02-28-05:48

☆ Noah ☆ URL [ 返信 ]